

グローバル人材とは、単に英語に堪能な人でしょうか。
グローバルな環境で活躍するためには、リーダーシップ、論理的思考力、チームビルディング力、
異文化理解、また自身のアイデンティティーを持つことなどが必要です。
英語力は必要条件のひとつですが十分条件ではありません。
グローバルマインドセットや異文化コミュニケーション力も不可欠です。
グローバルな環境で活躍するためには、リーダーシップ、論理的思考力、チームビルディング力、
異文化理解、また自身のアイデンティティーを持つことなどが必要です。
英語力は必要条件のひとつですが十分条件ではありません。
グローバルマインドセットや異文化コミュニケーション力も不可欠です。
アルクのマインドセット・異文化研修プログラム
これまで、グローバルマインドセット/異文化研修の受講者は海外赴任者や将来のグローバル人材など一部の人材に限られていました。しかし、グローバル化の進展や外国籍社員の採用増に伴い異文化が身近になり、国内で働く人材にも異文化理解対応力が求められています。
そのため組織全体のグローバル化に向けた風土醸成のために階層別教育で異文化研修を扱う企業が増えています。
また外国籍社員向けには、日本異文化研修のニーズも高まっています。
アルクはこれらの多様な目的・対象・階層別に対応できるグローバルマインドセット/異文化コミュニケーション研修を下図のように総合的に提供しています。

各対象者の課題と研修目的
-
グローバル人材・海外赴任者
海外赴任者やグローバル人材の育成においては、英語力の強化とともにマインドセット醸成、異文化スキル強化が課題となります。ビジネスの現場で求められる内容やレベルは目的や階層などにより異なります。
新入社員・若手社員時より必要となるマインドセット、基本的な異文化コミュニケーションから、グローバルリーダーに求められる異文化マネジメントまで、マインドセット醸成、異文化スキル強化を段階的・総合的に行います。 -
国内人材
企業のグローバル化を進める上で、社員の当事者意識やモチベーションの低さがしばしば課題となります。また近年では、国内での外国籍社員の採用増加によって、国内人材と外国籍社員の間で異文化理解の不足を背景とした課題が出てきています。国内・海外を問わず異なる価値観への壁を取り払うことで、自社のグローバル化に対する理解を深め、企業の目指すグローバルな組織風土の醸成に寄与できる人材としての基盤をつくります。 -
外国籍社員
外国籍社員の採用が進む一方で、力を十分に発揮できていない、定着しないという課題を耳にします。例えば、日本での生活経験がある留学生の採用と現地での採用では、日本語会話力以外で大きな差があり、特に注意が必要です。日本のビジネス文化・マナーについての表面的な理解にとどまらず、日本のビジネスで大事にされている価値観に結びつけて深い理解と実践を目指します。
アルクでは、貴社の課題を伺い
マインドセット・異文化研修と英語研修を組み合わせた
最適な研修プランをご提案させていただきます。
マインドセット・異文化研修と英語研修を組み合わせた
最適な研修プランをご提案させていただきます。