※メールが正しく表示されない方は >> こちら
アルク総研ニュース

第39号(通算196号) 2022.12 発行:株式会社アルクエデュケーション/株式会社アルク 文教営業チーム

contents

今月の注目ニュース
大学教育に関連する有益な情報をアルク総研の視点で集めました。気になる記事はオリジナルをご確認ください。

Z世代志望業界「メーカー」最多...起業志望は8人に1人
リセマム 2022年12月1日

「海外大学への直接進学」を狙う中高生が知っておきたい8つの評価と併願事情
東洋経済オンライン 2022年12月7日

「理系か文系か」ではない 変わる大学、学問を超えた連携
日経ビジネス 2022年12月8日

3D仮想現実空間でアバターとなって学ぶ「メタバース教育」
大学ジャーナル 2022年12月9日

世界への関心と英語学習意欲を育みグローバルマインドを育成、昭和小学校
リセマム 2022年12月9日

資格・スキルへの興味、大学1年生が他学年の約2倍 =ペンマーク調べ=
ICT教育ニュース 2022年12月9日
イベントレポート

アルクが開催したセミナーを、レポート形式で当日の内容や様子をご紹介する「イベントレポート」です。

今回は2022年10月28日に開催いたしました「大学のグローバル化 情報交換セミナーVol.50」にて、北海道文教大学 国際学部 国際教養学科 准教授 沢谷佑輔先生にご講演いただいた際のレポートとなります。

以下は、同レポート冒頭部分。

「外国語学部・国際学部におけるeラーニングを活用した実践~コロナ禍での授業実践と入学前課題の取り組み事例の紹介~」

沢谷先生は公立の特別支援学校、高等専門学校の勤務を経て現職に就かれました。ご専門は英語教育で、現在の研究テーマは、アカデミックリスニングを中心とする学術目的の英語と英語授業における教師のICT活用でございます。北海道文教大学では英語の専門科目や教職課程の英語の教科教育法(小・中・高)の講義をご担当されています。

その沢谷先生のバックグラウンドを伺い、なぜ沢谷先生のご講演がどんどんと耳に入ってくるような印象を持つのかが判った気がしました。

‥‥レポートの続き(本編)はこちらから
https://www.alc-education.co.jp/academy/202212_report.pdf

レポートにご関心いただけた場合は、セミナー動画をご視聴いただくことが可能です。
ご希望の方は、academy@alc.co.jpまでご連絡をお願いいたします。
※ご用命のメール本文には必ず、ご所属名・お名前をご記入願います。

アルクセミナー情報

アルクグループ主催オンラインセミナーのご案内です。
ご関心をいただけるテーマがあれば、ぜひお申込みの上、ご参加ください。

◇大学のグローバル化 情報交換セミナー(アルクエデュケーション主催)

大学のグローバル化 情報交換セミナーVol. 53
仮)大東文化大学におけるグローバル人材育成の取り組み事例


【ご講演】
大東文化大学 国際交流センター事務室 事務長 谷田部 和宏 様

【日 時】
2023年1月26日(木)16:00~17:00

【概 要】
本講演では大東文化大学様が目指されているグローバル戦略やその推進を担う国際交流センター事務室課が取り組まれていらっしゃる様々なグローバル人材育成のためのプログラムについてご紹介いただきます。
※内容について若干変更する場合がございます。

【開催形式】
Webセミナー配信ツール「ウェビナー」によるオンライン開催

【受講料】
無料

【定 員】
100名

【詳細・お申込み】
https://www.alc-education.co.jp/academic/seminar
(※1月上旬より申込受付開始予定)

◇英語の先生応援セミナー(アルク主催)

【日 時】
2023年1月29日(日) 13:30~16:00

【テーマ】
Sherpaセミナー#41
未来の高校英語カリキュラム『ミラカリ』~英語を使わせやすいカリキュラム~

【概要】
今回は、既定のカリキュラム内での工夫ではなく、生徒に英語を使わせやすい未来の高校英語カリキュラム『ミラカリ』をご紹介します。カリキュラム研究グループ「カリプロ(カリキュラム・プロジェクト)」が2年かけて作り上げた試作版です。現行カリキュラムの次を考えるときに参考にしていただきたいと思います。

【講 師】
・投野由紀夫先生(東京外国語大学教授)
・光田怜太郎先生(東京学芸大学附属高等学校教諭)
・金谷憲先生(東京学芸大学 名誉教授)

【受講料】
無料

【会 場】
「Zoom」(WEB会議システム)利用によるオンラインでの開催

【詳細・お申込み】
https://forms.gle/MbaNfwMsfJYDc7eM8

【問い合わせ先】
sherpa.inquiry@gmail.com



【日 時】
2023年2月19日(日)14:00~17:00

【テーマ】
第116回 英語の先生応援セミナー(ONLINE)
【明日からの授業が変わる!ICT活用力アップワークショップ (中上級編)】

【概要】
以前に比べ対面授業が再開している中、「ICTを授業に積極的に取り入れ、生徒の英語力をUPさせる方法」によりフォーカスし、2022年10月に【初級編】、2023年2月に【中上級編】のレベル別にセミナーを開催いたします。
この「中上級編」では、ICTスキルの使い方はもちろん、導入した際に「授業をどのようにデザインすればよいのか」の考え方まで踏み込んでいきます。単にICTを取り入れるだけに終わらず、どのような要素を組み合わせれば、授業がより魅力的、効果的に変わっていくかまで考えていきます。

【講 師】
米田謙三先生(関西学院千里国際中等部・高等部 教諭)
今井孝治先生(東福岡高等学校・東福岡自彊館中学校 教諭)

【受講料】
3,000円

【会 場】
「Zoom」(WEB会議システム)利用によるオンラインでの開催

【詳細・お申込み】
http://ndsnet.com/alc-event/20230219/

【問い合わせ先】
alc-event@ndsnet.com

書籍のご案内
TOEIC(R)L&Rテスト全パート完全攻略800点+ ■TOEIC(R)L&Rテスト全パート完全攻略800点+
 ISBN:9784757439856 税込価格:2,200円

ベストセラー『はじめて受けるTOEIC(R)L&Rテスト全パート完全攻略』の続編にして、上級編です。
著者累計100万部を突破した小石裕子先生と花田七星先生が、800点超えや900点台のハイスコア実現を阻む「難問」を取り上げ、その攻略法を分かりやすく解説。スコアアップだけでなく、ハイスコア実現に欠かせない本物の英語力を培うために必要な学習法、効果実証済みの練習法を伝授します。

詳細・購入はこちら»
英語ニュースを読める!語れる!技術 ■英語ニュースを読める!語れる!技術
 ISBN:9784757440005 税込価格:1,980円

オンライン英会話の最大手・DMM英会話の大人気教材「Daily News」からピックアップされた、受講者に多く選ばれた人気記事を読んで、知的な英会話を楽しむためのコツを身に付けることができる書籍です。
DMM英会話の教材開発チームが「Science & Technology」「Culture & Entertainment」「Economy & Business」などの5分野から記事を厳選し、本書のためにクイズやスピーキングの解答例を書き下ろしています。

詳細・購入はこちら»
学会関連 開催案内

2023年1月-3月の語学関連学会情報です。


ALC NetAcademy NEXT キャンペーン&ご報告
現行版ALC NetAcademy NEXTのサービスご提供が来期で残り3年を迎えることを受け、これまでのご愛顧のお礼としてキャンペーンを実施することとなりました。

・キャンペーン内容
  1. ① 従来の1コースの価格で2コースご利用いただくことが可能
  2. ② 既存導入コースのアカウント数を追加した場合に割引適用
例えば①の場合、これまで導入は1コースで1000名単位となっていましたが、1コースの価格で合計2つのコース(総合コースは3コース)を利用いただけるという内容です。
特に「対象学生が1000名もいない」というケースでご利用いただきやすい内容となっています。

サンプル例:
  • 経済学/経営部(800名) ⇒ TOEICテスト500点、600点、730点突破コース
  • 医学部(200名)     ⇒ 医学医療英語コース
などのように対象用途に合わせて、1000名を分割してご活用いただけます。
この場合の1年間の費用は、1年間1コース1000名分の160万円(税別)となります。

※キャンペーン適用には、一括販売契約等の諸条件がございます。
詳細につきましては、academy@alc.co.jp または営業担当までお問い合わせください。
貴学の状況に合わせて見積を作成させていただきます。
編集後記
2022年がまもなく終わろうとしております。寅年生まれの私としては少し寂しい気持ちがある一方、ようやくコロナ禍のその先が見え始めたり、サッカー日本代表が予想以上の躍進を遂げるなど、暗い話題ばかりの2022年の最後に明るくて元気の出る話題が出始め、2023年に向けての良い兆しであるように感じてます。

今年も大変お世話になりました。みなさんはどのような1年間でしたでしょうか。来年も(もしくは来年は・来年こそ)、皆様にとって良いお年となりますように。

アルク総研ニュースは、不定期発行です。
過去発行したメールマガジンのサンプルを、こちらからご覧いただけます。

このメールマガジンは、弊社のお客様、以前名刺交換をさせていただいた方、及び、イベント・セミナーへお越しいただいた方に配信しております。

弊社「個人情報保護方針」は、こちらをご覧ください。
https://www.alc.co.jp/policy/personal/

◆企画・編集
株式会社アルクエデュケーション/株式会社アルク
文教営業部
〒102-0073 東京都千代田区九段北4-2-6

お問い合わせ・情報提供は下記メールアドレスまでご連絡ください。
academy@alc.co.jp

◆配信停止を希望される方は、こちらより配信停止手続きを行ってください。

◆このメールの再配信、および掲載された記事の無断転載を禁じます。

© 2022 ALC EDUCATION INC. / ALC PRESS INC.

ページトップへ