アルクグループ主催オンラインセミナーのご案内です。
◇大学・高専のグローバル化 情報交換セミナー Vol. 64(アルクエデュケーション主催)
【ご講演】
九州産業大学 語学教育研究センター所長
大薗 修一先生
【日 時】
2024年2月15日(木)16:00~17:00
【概 要】
九州産業大学では、学部の枠を外した「学部横断型」少人数能力別クラス編成により、グローバルイングリッシュプログラムを展開しています。入学者全員がプレイスメントテストを受験し、英語能力レベルごとにレベル1 (最上級) からレベル4 (初級) に分かれて授業を受講します。授業実施での主な特徴は、オリジナル教科書の導入とeラーニングの活用です。各レベルに合った授業を実施し、学期末のアチーブメントテストにおいて、一段階上のレベルを取得することを到達目標としています。本講演では、主にコロナ禍から現在までのオリジナル教科書およびeラーニングの活用についてご紹介させていただきます。
【開催形式】
Webセミナー配信ツール「ウェビナー」によるオンライン開催
【受講料】
無料
【定 員】
100名
【詳細・お申込み】
https://www.alc-education.co.jp/academic/seminar(1月下旬よりお申し込み開始)
◇自らすすんで話せる英会話セミナー(アルクエデュケーション主催/※有料)
【日 時】
2024年2月21日(水) 17:00~19:00
【概 要】
具体的に英語で何を話すか(発想力)と、どう話すか(伝達力)に焦点を当てスピーキング力を向上させるセミナーです。
新しい単語や表現を覚えるよりも、今持っている語彙力を最大限に活かしながら、相手に伝わるように発話トレーニングを重ねていきます。
【受講対象者】
英語4技能のうち、リーディングとリスニングには比較的自信があるが、スピーキングを苦手と感じている方。
英語を継続して学んできたが、とっさに英語で言葉が出てこないと感じている方。
【開催形式】
zoomによるオンライン開催
【受講料】
2,500円(税込)
【定 員】
50名
教職員の皆様はもちろん、学生様も大歓迎のスピーキングセミナーです。
【詳細・お申込み】
https://ae20240221.peatix.com/
◇英語の先生応援セミナー(アルク)
【日 時】
2024年2月25日(日) 13:30~16:00
【テーマ】
Sherpaセミナー #51
ChatGPTの可能性 ~高校英語授業でどう使う?~
【概 要】
今回のテーマは、今話題の生成系AI、ChatGPTです。未来の人間社会に大きな影響をもたらすと考えられる生成系AIですが、影響は教育にも、そして当然英語教育にも及びます。今回はAIの一例としてChatGPTを取り上げます。
まだまだ十分には知られていないChat GPTです。ChatGPTとはどんなものか、知らないと話が前へ進みません。今回のセミナーではまず、ChatGPTとはどんなものか、どんなことが出来るのか、どんなことが得意でどんなことは苦手なのかなど、知るところから始めます。
次に、英語の授業への可能性を考えます。危険性も指摘されるAIですが、うまく使えば、英語科に関してはALTが増えたようなもので、大変便利なツールとして使えそうです。先生方にとっても、教材の作成、教科書の書き換えなど、有能な助手になってくれそうです。生徒にとっても、良き相談相手にもなりそうです。人間ではないので、いつでもいつまでも相手をしてくれます。
第1部で、ChatGPTそのものの説明、そして英語授業における利用方法の実践などを紹介します。
第2部はいつも通り、第1部の内容を踏まえてフロアとの情報交換、質疑応答などにたっぷりと時間を取りたいと思います。是非、質疑応答だけではなく、勤務校での実践事例などたくさんご紹介下さるようお願いします。
【講 師】
・岩瀬俊介先生(学校法人石川高等学校教諭)
・中村隆先生(明治学院高等学校、都留文科大学文学部非常勤講師)
・金谷憲先生(東京学芸大学名誉教授)
【受講料】
無料
【会 場】
「Zoom」(WEB会議システム)利用によるオンラインでの開催
【詳細・お申込み】
https://forms.gle/9T1MJkWtGxTt1DTo8
【問い合わせ先】
sherpa.inquiry@gmail.com
|