グローバル人材育成の総合ソリューションパートナー 株式会社アルクエデュケーション
TOP >> 英語研修ならアルク >> 【セミナーレポート】HBSが提供する「管理職のための」ビジネスプログラム
                        

【セミナーレポート】HBSが提供する「管理職のための」ビジネスプログラム

【セミナーレポート】HBSが提供する
「管理職のための」ビジネスプログラム




グローバル化、生成AIやDX、データ活用、ダイバーシティーとインクルージョンなど、ビジネス環境が目まぐるしく変化するなか、世界のシニアエグゼクティブの熱い視線を集める、ハーバードビジネススクールのExecutive Education。HBSならではのプログラムの魅力を、アジア太平洋地区ダイレクター・宗像佐尭氏に教えていただきます。

資料「海外研修導入の前に知っておきたいこと」をダウンロードする


1.世界のビジネスリーダーは今、HBSで何を学ぶのか

ハーバードビジネススクール(HBS)というと、やはりMBAプログラムをイメージする方が多いと思います。そのMBAの参加者は、27~28歳くらいの方が中心ですが、Executive Educationのほうはというと、少なくとも10年以上、場合によっては30年、40年の業務経験をもつシニアエグゼクティブが対象です。
その多くは、MBAを取得してから10年も、20年も経った後に、知識を最新バージョンにアップデートしようと参加する方や、時代の先端のビジネススキルを、短期間で身につけるために参加する方たちです。

プログラムで扱うトピックスには、AI、ESG、ダイバーシティーなど、常に最新のものを取り入れているため、同じプログラムでも内容は毎年変わります。
対して、今現在の自分がどういうスキルをもっていて、これからどのようなスキルを獲得しなければいけないのか、経営幹部のみなさんに学んでいただくという点は、一貫して変わりません。これはHBSのExecutive Educationの本質です。

当セミナーの配布資料をダウンロードする


2.137ものプログラムに、年1万人超の経営幹部が参加

2年制のMBAプログラムの参加者数は、ざっと数えて2000名です。一方、137プログラムを提供するExecutive Educationには、昨年1年で1万575人のシニアエグゼクティブが、世界各地から参加されました。
このように、トレンドはあきらかにExecutive Educationであり、その規模もMBAと比べて圧倒的に大きくなっています。

なぜこのようなことになったのか、理由は2つあります。

まず、MBAプログラムは履修期間が2年と長いので、参加しようと思うと、会社に休職を申請したり、場合によっては退職しなくてはなりません。参加者は、27歳、28歳くらいが中心ですが、この年代はゴールデンピリオドと呼ばれるほど、職場でいろいろな経験を積む大切な時期です。そのタイミングで貴重な時間を2年もMBAに費やすより、ある程度キャリアができてから、先々必要になることを学ぼうと考える人が、増えているのです。

Executive Educationが支持されるもう一つの理由は、ハイレベルな教授陣です。

HBSの教授陣は272人で、規模的には世界最大です。またHBSは研究機関を自認していますから、研究をしたり、論文を書いたりしていないと教授になれません。そして、研究者にとっての教育の場とは、研究成果を発表し、参加者とシェアする場なのです。当然プログラムの質は高く、最先端の情報が得られるのですから、経営幹部が参加する意義は大きいと思います。


3.HBSが選ばれる4つの理由

数あるビジネススクールのなかで、HBSが選ばれる理由は4つほどあります。

1つ目は、お話ししたように、教授陣は全員、研究者だということ。彼らはそれぞれ、アカウンティング、マーケティング、ファイナンス、ストラテジーなど、10ほどあるアカデミック・ユニットのいずれかに所属して、そこで研究に取り組んでいます。
HBSの教授たちのミッションは、自分が研究を通じて得た知識を惜しみなく参加者に教え、参加者自身にも、それぞれの専門分野を徹底して学んでいただくことです。これはExecutive Educationの一番の特色です。

2つ目は、「ケース(事例)」の活用です。HBSの教授は、年間およそ300本のケースを出版しており、世界のビジネススクールの7~8割が、それを教材として使っています。Executive Educationでは、137のプログラムすべてでケースを導入しており、参加者はケース・メソッドを通じて、各教授のセオリーや研究成果を共有することができます。

3つ目は、参加者同士の学び合いです。参加者は互いの知識や実務経験から学び合うことで、自分自身の強みや弱点に気づいたり、今後の成長課題を発見したりしていくのです。

4つ目は、人的ネットワークです。プログラムは全寮制で、期間が数ヶ月でも数日でも、参加者は全員キャンパス内に滞在します。寮は個室ですが、チェックイン時に振り分けられた、8人1組のグループで食事をしたり、予習をしたりします。上級管理職同士として、価値観の共有や相互アドバイスも、自然に行われます。世界の多様な業界をリードする人たちが、文字通り寝食を共にして、人的ネットワークを築いていく。これもまた、HBSらしい特色です。


4.参加するのに、英語力はどのくらい必要?

Executive Educationに申し込んだ方のうち、参加資格が得られるのは、だいたい6~7割くらいでしょうか。

参加者の半分以上は、英語のノンネイティブですので、英語力は参加資格のポイントではありません。ただ、どんどん進んでいくディスカッションに、割って入って発言するスキルや、議論をするためのスキルは必要です。英語を使う仕事でも、現場で必要なのは、そういう実践的なコミュニケーションスキルでしょう。日本語でできることは、トレーニングさえすれば、英語でもできるようになりますよ。

137のプログラムは、それぞれ対象者がはっきりしています。たとえばリーダーシッププログラム中の、アグリビジネスセミナーは、毎年非常に人気なのですが、いくら関心があっても、アグリビジネスの経験がない方は、基本的にとりません。知見や経験がないと、参加者間で学び合いができないためです。

適切なプログラムに申し込めば、合格の確率はもちろん上がります。そこで参加を希望する方のお仕事内容や経験、抱える課題や希望などをうかがって、適切なプログラムを提案することも、私の仕事のひとつとなっています。


5.セミナー参加者からの質問に答えて

Q コロナ前後で、参加者の傾向に変化はありますか?

コロナ禍によって、いろいろな業界で大きな変化がありました。以前は業界全体としての一定の傾向をみることができたのですが、今は同じ業界内でも差が大きくなっています。業界を問わず、管理職も勉強をして、知識を最新のものにアップデートしておかないと、急激な変化についていけません。Executive Educationの参加者の間でも、自分と同じようにビジネス最前線で働く他の参加者から、生の情報を得たいという期待が、これまで以上に高まっていると思います。

ほかには、コロナを機にプログラムの一部が、バーチャルで参加できるようになりました。そのおかげで女性の参加が増えたことは、ダイバーシティーの観点からも、よかったなと思います。


Q Executive Educationに参加した日本の方の感想を教えてください。

Comprehensive Leadership Programsは、日本の方に人気が高いプログラムですが、参加した方に話を聞くと、ほとんどの方が「考え方が大きく変わった」とおっしゃいます。日本の外に出て、さまざまな国から集まった人たちと話してみて、物事を大局的に見ることを知ったし、自分についても見直すことができたと感じているのです。

ただ、自分は変わっても、職場に戻れば周りは元のままです。その環境で、どうモチベーションを維持していけばよいのか、真剣に考える参加経験者も少なくないようです。

Q 必要な英語力について、もう少し詳しく教えてください。
また、海外研修を本格的に導入するとなると、企業側の担当者としても一抹の不安があるのですが。

英語力というより、まず知識がなければ議論に入っていけませんし、テーマとなる「ケース」を事前に読み、ご自身の意見を持って議論に参加しないと、ついていくことができません。プログラムに参加して、実際にそういう状況に追い込まれると、ディスカッションスキルは急激に上がりますよ。

大事なのは、日本語で自分の意見が言えるか、日本語で議論できるかということです。日本語でできるなら、あとは英語のスキルを上げればいいだけです。事前に対策をする場合は、たとえばアルクさんの英語アセスメントなどで、自分が苦手な部分を認識し、そこを集中的にトレーニングするとよいと思います。ディスカッションでしっかり発言できるようになりたい方は、タイムリーに発言するためのスキルを身につければ良いと思います。

当セミナーの配布資料をダウンロードする

***

アルクエデュケーションでは、HBSをはじめ、世界のビジネススクールのExecutive Educationプログラムへの派遣をサポートしています。対象者のプロフィール(職務経験、役職)、英語力を把握し、最適なプログラムを提案します。また、プレゼンテーション研修ミーティング研修など、渡航前の英語力を強化するプログラムや、Executive Educationの事前準備に特化した研修もご用意しておりますので、是非お気軽にご相談ください。


6.Profile

宗像 佐尭氏
ハーバードビジネススクール エグゼクティブエデュケーション ダイレクター(オーストラリア・日本)


1992年に三菱商事に入社後、国内外においてプラント、インフラ事業に携わった他、海外における企業買収にも関わる。2019年より現職。エグゼクティブエデュケーションのアジア太平洋地区責任者として企業幹部育成のサポートを行う。



藤井 紀行
アルクエデュケーション代表取締役社長


人材、教育業界で25年を超えるキャリアを有する。AIやブロックチェーン教育の新規事業開発、海外教育機関とのアライアンス推進およびデジタルサービス開発のほか、事業と組織のマネジメントに従事。2022年5月、執行役員として株式会社アルクエデュケーションに参画し、事業全体のマネジメントに携わってきた。2023年5月より現職。



資料「海外研修導入の前に知っておきたいこと」をダウンロードする

あなたにオススメの関連記事

グローバルリーダーとは?定義と育成方法を解説!?
~グローバルリーダーが習得すべき問題発見・解決の技法と事業・サービスの開発・改革の進め方~

グローバルな市場で成功するためには、異文化を理解し、チームを導き、適切な戦略を立て、実行するリーダーが不可欠です。今、グローバルビジネスを成功に導く「グローバルリーダー」の育成の必要性が高まっています。この記事では、グローバルリーダーの定義や、その育成方法についてお伝えしていきます。

詳しく読む

【セミナーレポート】生成AI時代に求められるグローバルリーダーとは?
~グローバルリーダーが習得すべき問題発見・解決の技法と事業・サービスの開発・改革の進め方~

BDスプリントパートナーズ代表取締役・秦 充洋氏と、弊社代表取締役・藤井紀行による、対談セミナーの模様をお届けします。生成AIなどの新技術やトレンドが続々と登場するポストコロナのビジネスシーンを背景に、変化の波を乗りこなし成功を導くために、グローバル人材が身につけるべきスキルについて考えます。

詳しく読む

【セミナーレポート】激動の時代のビジネスリーダーは、こう育成する
~アフターコロナ時代に求められる新たなリーダーと教育~

コロナ禍、戦争、世界的なインフレ、環境問題といった危機に加え、サステナビリティの議論やデジタルトランスフォーメーション(DX)が急速に進む現代。ビジネス環境も大きく変化するなかでの人材教育には、何が求められているのでしょうか。終盤では弊社・藤井紀行との対談を交え、スイスのビジネススクール・IMDの北東アジア代表、高津尚志さんにうかがいました。

詳しく読む