グローバル人材育成の総合ソリューションパートナー 株式会社アルクエデュケーション

セミナーレポート
ICTを活用した英語教育とアクティブ・ラーニング
~教員・生徒それぞれの立場からの ICT 活用促進とは

英語教育やグローバル人材育成のさまざまな課題解決をテーマとした総合イベント「アルク教育ソリューションEXPO 2019」が、2019年5月31日~6月2日にかけて東京・神田で開催されました。セミナーの様子をご紹介します。


アルク教育ソリューションEXPO 2019
【日程】 2019年6月2日
【場所】 アーバンネット神田カンファレンス

関西学院千里国際中・高等部
米田謙三先生


授業を支援するICT

米田謙三先生が勤務する学校では、高校生は全員、スマホやタブレットなどの端末を学校に持ってきて、学習に役立てています。こうした機器がすっかり浸透したこの時代、"Bring Your Own Device (BYOD) "は、これから一つの流れになっていくのかもしれません。
「端末を学校に持ち込むことには、議論もあるでしょう。授業中に LINE やFacebook はしないといったルールや、生徒の自覚も必要です。それでもみんなで一緒にやる作業が、効率的かつ効果的に行なえることから、私の学校ではBYODを選択したのです」
続いて米田先生は、ICTを使ったLMS(Learning Management System)として、 mentimeterを取り上げます。通称「menti」と呼ばれるこのシステムは、プレゼンテーションツールとして使えるほか、授業でアンケートやクイズを行ない、その場で回答を集められる点がとても便利とのことです。グループ発表のあとで、よかったと思うグループに投票したり、質問や意見を寄せたりと、工夫次第でさまざまに使えるでしょう。
教育むけのグループウェアや、教師を支援するサービス、アプリケーションのなかから、人気があるものをさらにいくつか紹介してくれました。

《授業や学習を支援するICTの例》
  • classi ICTで教育現場を支援するクラウドサービス。
    授業、生徒の自学自習支援、連絡やコミュニケーションなど。対象は小中高から専門学校まで。
  • Edmodo 無料の教育SNS。クラスごとにグループが作成できる。
  • Google classroom
    出題・採点・フィードバックなど、教師の課題管理をサポートする無料のウェブサービス。
  • Apple classroom iPhone、iPad用の授業支援アプリケーション 
  • Cyber campus マルチデバイス対応の教育用クラウドサービス。
  • Sway マイクロソフト社による、デジタル・ストーリーテリング・アプリ。
  • ロイロノート 生徒の主体的な思考や発信を助け、アイディアを共有・蓄積して学び合うための教育ICTツール


最近は、ICTを使った教育の推進に、力を注ぐ地域も増えています。
「大阪市の港区では、私も監修をお手伝いして、小学校4教科、中学校5教科について、無料の教材や動画を提供しているサイトを集め、URL リストを作ってオフィシャルサイトに載せています」
渋谷区では2017年の9月から、区内の小中学校に通う児童生徒に、1人1台のタブレットの貸与を行なっています。義務教育の初期からICTを使いこなす、デジタル・ネイティブの子どもたちと、教師が向き合って行かなければならない時代は、もう始まっているのです。

英語学習むけのアプリやサービスも豊富

英語の授業でも、リーディングやシャドーウィングにICTを活用することは、珍しくなくなりました。
「フォトストーリーやフォトテリングも、よい手法ですね。最初の導入で写真や絵を一枚見せて、『これを見てどう思う?』と考えさせるところからスタートし、ディベートやディスカッションに展開していくということを、私もよくやります」
こうした授業では、学習に適したスピーチ・コンテンツが豊富なGoalcast (YouTube)や、無料の音声ファイル編集ソフトSound Engineなども、活躍するようです。
高校では大学入試改革を前に、模試や英語の外部検定対策の話題がホットです。英検、GTEC、TOEFLなどの受検対策には、AIとの会話のなかで文法の知識を確実に自分のものにする、その文法の知識を軸に、スピーキングやライティングの活動を進めていく、といった学習が適していると米田先生は語ります。
「発音やボキャブラリーの定着も含めて、アウトプットの活動にもICTは使えます。一斉型、協働型、個別型の学習スタイルに応じて、それぞれに向いたICTツールを使いましょう。ICT は学習の個別化と多様化も得意ですよ」
先生のお話に出てきたなかから、4技能の学習に使えるものを、一部ですが紹介しましょう。

Listening
English 4skills NTTドコモによる、英語4技能をオンラインで学習できる学校向けサービス
CNN English Express 世界のニュース映像で学ぶ。米田先生がプロジェクト・リーダーを務めた。
Vocabulary
QUIZLET 英単語の暗記などに使えるオンライン学習ツール。小学校でも中学高校でも利用できる。 ・Word engine 英単語習得用学習アプリ
・フラッシュカード、MIKANなど多数。
Writing / Speaking
Criterion TОEFLテストを運営する米国ETSによる、ライティング専用LMS。
Versant スピーキングテスト
Grammar
Grammarly 英文添削ツール

また、文法、英単語、総合英語、TOEIC L&R、TOEIC ITPといった、目的別コースのなかで個々のスキルの力を育てるプログラムとして、ALC NetAcademy NEXTについても取り上げていただきました。アルクの様々なコンテンツをeラーニングに最適化したこのプログラムは、学習者の動機付けや進歩が実感しやすい学習プロセス、学習状況の管理のしやすさでも評価され、全国570以上の教育機関で採用されています。

ICT環境整備がアクティブ・ラーニングを支える

時期学習指導要領が実施されるまでに、普通教室のICT環境は、「ステージ3」と呼ばれる段階に達している必要があるとされます。「ステージ3」のICT環境とは、教室に電子黒板(大型掲示装置)を備え、無線LANが整備され、ノートパソコンやタブレットなどの可動式PCが、生徒1人1台使える状態です。生徒がPCで作った成果物やテストは、クラウド上に置かれた「個人フォルダ」で各自が管理・保存し、ポートフォリオ化されます。教室の環境がこの段階にまで整備されてはじめて、すべての生徒がPCを使ってアクティブ・ラーニングに参加し、ICTによる教育の恩恵を受けられるようになるのです。
「私が思うICTは、『I いつも、Cちょっと、T 使おう』です。ICTで何ができるかより、ICTツールを使って何がしたいのか、生徒も先生もしっかり考えて活用することがたいせつです。教師の弱点を補い、よりよい授業を行なうための補助として、じょうずにICTを役立てていただきたいと思います」
 第5世代移動通信システム(5G)が導入されると、通信速度は飛躍的に向上するといわれています。ICTがもたらす可能性は、教育現場でもおおいに味方につけたいもの。ただし、「いたずらにICTに振り回されるのではなく、まず自分の授業デザインを追及することが重要」だと米田先生が指摘するように、しっかりと地に足のついた運用を目指したいものです。

(文・構成:田中洋子)

戻 る

Contact

[東京本社]

〒141-0001 東京都品川区北品川6-7-29 ガーデンシティ品川御殿山 3階



ページトップへ
ページトップへ