英語学習アドバイザー・留学カウンセラー/
English Support Service
お見積り・お問い合わせ
アルクの英語学習アドバイザー/留学カウンセラーについて
英語学習アドバイザー※1/留学カウンセラー※2とは、相談者が自律的に行動できるように、目標達成に向けてのお手伝いをする人材です。具体的な仕事としては、継続的な個別の対話を通して、相談者の現状把握、目標設定、具体的な行動計画・資料の提案をし、モチベーションを保ちながら英語学習の継続や留学の実現につながるようなサポートを行います。
資格:English Study Advisors' Certificate (ESAC® イーザック)※1
資格:JAOS認定留学カウンセラー※2



アルクの英語学習アドバイザー/留学カウンセラーが求められる理由
-
目標設定
明確な目標を設定することで、そこへの道筋(学習・留学計画)が具体的に設定でき、モチベーション向上につながります。 -
振り返り&軌道修正
物事が計画通りに進まないことは往々にして起こります。自身の学習や計画設計を振り返り、必要に応じて見直すというPDCAのサイクルをまわすことで、自律的に自己調整する習慣を身に着けられるようになります。 -
効果的な学習方法の提示(英語学習アドバイザー)
学習成果を出すためには【モチベーション】x【学習方法】x【学習時間】の3つの要素が必要です。効果的な学習方法をアドバイザーが提示することで、目標へ近づける道筋を示します。 -
ペア&グループ学習&自習(英語学習アドバイザー)
ピア・ラーニングなど、学習者間の関わりの機会を設定することで個人学習では得られない連帯感、建設的な競争意識、教え学びあう中で多様な価値観に触れることができ、多角的な視野で学習をとらえることができるようになります。
高い「スキル」と「個」へのアプローチ
アルクにより認定された「認定資格」を有する高い専門性とスキルを持つアドバイザーが確実に目標達成をサポートします。
- コーチングスキル
- 英語学習法・教授法・評価法を熟知
- 豊富な英語指導経験
- 言語習得のメカニズムを熟知
- 高い英語力:TOEIC900点以上/TSST7以上
*TSSTは、全米外国語教育協会(ACTFL)とアルクが1997年に共同開発した「SST」を、 電話で受験可能にしたスピーキングテストシステムです。

「個」へのアプローチ
どのような学習法や教材が適切か?といった学習面、モチベーションを高め維持する精神面でのサポート、学習者の日々の環境を考慮した環境面でのアドバイス、この3つの側面から、学習者のレベルを問わず1人1人に最適な学習アドバイスを行います。
学習面 どういう(WHAT)素材で、どのように(HOW)学習するか。
精神面 なぜ(WHY)学習しているかを一緒に考え、目標確認&設定。
環境面 いつ(WHEN)、どこで(WHERE)、誰と(WHO)学習するか。

【具体的】学習計画で確実な成果へ
英語学習アドバイジングご利用者の声
- 1カ月ごとの目標や進捗状況を視覚化することで、長期間モチベーションを保つ助けになっていたと思う。
- 定期的に面談があることで、自分の学習方法で良いか、他のやり方はないかを都度確認でき、継続して学習を続けることができた。
- 英語に対する苦手意識が薄まった。
- 英語を勉強する習慣が身についた。
- 自分が英語学習で悩んでいることに的確に返してくれたこと。自分で学習しようと思うとなかなか勉強する気が起きないが、進んで勉強できる。
English Study Advisors'Certificate
https://www.alc-education.co.jp/esac/「英語が使える日本人」の育成を目指して、適切・的確かつ、個々の学習者に応じたアドバイジング、メンタリングができる、 プロの英語学習アドバイザーを養成・認定する制度として発足しました。
資格は、英語力およびアドバイスカ・経験などにより、「ジュニア」から「マスター」までの4段階で認定されます。資格認定者は、高校・大学などの教育機関や語学学校・留学相談機関、就職課、企業人事部など、社会のあらゆる場面で活躍が期待されています。
*ESAC ® :English Study Advisors'Certificateは株式会社アルクの登録商標です
導入事例
-
留学生カウンセラー
J大学様
- プログラム内容留学カウンセリング
- 採用形態全学部対象
- 契約形態業務委託
- 授業内容
2016年より実施。1日7時間(9:00~17:00)×週5日、留学カウンセラーが常駐勤務。学習相談を軸とした個別アドバイス及び各種イベントの企画実施を行い、留学者の送り出し人数を増やす。
<主な業務内容>
●留学相談の広報・周知・事前予約に係る業務
●留学・学習相談の実施。学内の留学制度を正確に把握し、学生のニーズに合わせた留学プランを提案。留学に必要な外国語運用能力について、個々の学生が計画的に語学力強化を図ることができるように、学習、環境面、精神面の専門的見地による学習相談の実施と情報提供を行う。
●留学に関連するミニ講座の企画・実施
●学生に対する留学促進活動・留学計画の策定
個々の学生が有意義な留学を実現できるよう促進するとともに、具体的な留学計画を策定するように指導する。
●留学後の学習相談・キャリア相談の実施
アルクのEnglish Support Serviceについて
English Support Serviceとは、学生及び教職員の為の英語ネイティブチェックのサポートサービスです。具体的には、英語ネイティブ講師が学生の英語プレゼン練習や英語論文のチェック、職員の英文書類のチェック、教員の英語版シラバスや教材のチェック等を行います。英語表現の改善を通じて、学生及び教職員の英語力を向上させることを目的としています。
※英語表現に関するコンサルテーションであり、日本語文書を翻訳するサービスではございません。
導入事例
-
English Support Service
東洋大学様東洋大学は13学部46学科を擁する総合大学です。2014年にスーパーグローバル大学創生支援事業の採択校となり、授業やシラバスの英語化といった対応が急務となりました。その中で、FD・SDの観点から英語力を向上する取組としてEnglish Support Serviceを2017年から開始しました。
-
English Support Service
大阪薬科大学様大阪薬科大学は、大阪府高槻市にある薬学系の単科大学です。留学生や外国人研究者もほとんど在籍しておらず、大学内で自然に英語に触れるようなチャンスは少ないです。また、専門科目の勉強に追われる忙しい日々の中、英語学習に時間を多く費やすことは非常に難しい環境となっています。しかし、英語を学びたいと興味を持っている学生がいることも事実で、どうやったら英会話が上手くなるか、短期留学したいなどの相談を受けることは少なくありません。ですから、学内で気軽にできる「英語の学び」を支援していきたいと考えています。